「加賀美ハヤトさんが2024年に実施したゲーム配信の中で好きなタイトルを教えてください!」というアンケートの結果発表です。
応募総数なんと150件! ありがとうございます!
皆様からのご意見をまとめた結果、「短編部門」3記事、「長編部門」2記事の大長編となりました。(あと任意回答のアンケートもあります)
この記事は短編部門その3です。
関連記事: 短編部門その1・その2・その3(今ここ)/長編部門その1・その2/あなたの加賀美ハヤトはどこから?
さぁ、1年の締め括りに、今年の神ゲーを語ろう。
企画内容など
加賀美社長が昨年末にやっていた「超個人的!! 2023年ベストゲーム大賞を発表したりする配信」にインスパイアされた企画です。
ですがこちらは(こんなタイトルですが)ランキングではありません。「全部が大賞! とにかくこの配信が好きなんだ!! みんな見てくれ!!!」という趣旨です。
この為、記載順序は年始からのプレイ順です。ご意見の数でバレますがそこはそれ、ふんわり受け止めてください。
なお、一部のご意見は内容を編集させて頂いた物もありますのでご了承下さい。
また、各ゲームタイトルに記載した一言キャッチフレーズは、公式のもの・社長の配信枠タイトル・ミーム・私の自作などが入り混じっております。ゲームの雰囲気を感じ取って頂ければ幸いです。
◆募集期間
2024年12月14日~19日(大体)
◆募集方法
Googleフォーム(Xにて募集ポスト)
◆対象タイトル
2024年1月1日以降に配信で初めてプレイしたタイトル(ソロ・コラボ問わず)
◆部門分け
加賀美さんが「短編・短編寄り」プレイリストに入れている物は「短編部門」、それ以外は「長編部門」(他、独自判断で分類している物あり)
Hotline Miami
※微ホラー要素あり
他人を傷つけるのは好きか? 脳を揺さぶる光と音のバイオレンス。
動物のマスクを被った主人公が依頼の電話を受けて人を殺す、見下ろし型ステージクリア式アクションゲーム。
だが道中に居た人も殺す。基本的に全部殺す。時に緻密に、時に大胆に、殺さなければ殺される、暴力が支配するゲームだ。ストーリーには謎が多く、クールでサイケデリックなビジュアルとサウンドが脳をかき回す。だがそれが良い。
「鳥頭人間=マイアミ」というミームをリスナーにも刻み付けた不朽の名作。過酷な状況の中でも社長の折れない心と暴力性をキメたい時にオススメ。
バグ等に揉まれながらもクリアする社長はとても良かったです。今でも定期的に見ています
Thank Goodness You're Here!
※ホラー?要素あり
たった1作で社長と視聴者に「英国産」の恐怖を植え付けた"狂気"の街へようこそ。
ぱっと見はカラフルなカートゥーンテイストなアドベンチャーゲーム。
主人公は人々の頼み事に応える為にイギリスの町を駆け巡る。「あなたがいてくれて良かった!」のタイトルの通り、きっと皆に感謝されるのだろう……なんてことはない。いや、なくはないが全体的におかしい。もうほとんど全部がおかしい。下ネタ、ブラックジョーク、暗喩、直喩、さっぱりよく分からない展開などなど、よりどりみどりである。
なおENライバーの配信を見ると「英語が分からなくて良かった」という感想になる。あの加賀美ハヤトを恐怖させたタイトル、まだの方は是非心して見て頂きたい。
社長が今年最恐と言ったゲームであり、海外特有の日本の倫理観では作れないゲームに悪戦苦闘する社長の反応が大好きです。私で隠さなきゃ!も見れるので社長には申し訳ないですが何度も見返してしまいます…。
ゲーム側が狂っていて良かった。
社長の秀逸なツッコミが光っていました。
あまりにも意味不明で面白い時間だった
Alba: A Wildlife Adventure
自然豊かな島で野生動物を守ろう。なるべく穏便な方法で(多分)。
スペインの美しい島にやって来た少女・アルバが、再開発から自然と野生動物を守る為に奔走するアドベンチャーゲーム。
ゲーム内で流れる動物の声はいずれもリアルに録音されたもの。それを頼りに鳥や動物を探し、写真に撮り、時に助けながら住民の署名を集めていく。
作品としては優しく心が洗われるように感動的な傍ら、社長の人外ムーブと読み上げが捗る作品。プレイ後に野鳥の会へ募金したエピソードも良い。見終わった後、パエリアが食べたくなること間違い無し。
ゲーム公式様からは決して想定されていないだろうイネスの圧が本当に好きです笑
癒しストーリーと社長の真顔連打が面白い
Penguin Helper
倒れてしまったペンギンを起こしてあげてください。それがあなたの仕事です。
南極に居るペンギンは頭上を飛行機が飛ぶと仰向けに倒れてしまう。あなたはそれを起こす。本当にそれだけのシミュレーション……?ゲーム。
ペンギンの豆知識のナレーションも流れるし、ペンギンに帽子やマフラーを着けたり餌をあげたりも出来る。しかしそれ以上に何かが発展することはない。
最初は意気揚々と楽しんでいた社長が段々事実に気付き、周囲に救いを求め、逃げ出せないことを悟りつつもペンギンを起こし続ける一連の流れは秀逸。
なんて可愛らしい素晴らしい仕事(ゲーム)なのだろう!と私も最初は思っていました。
けれど次第に、あ、これ虚無だなと感じ始め、それを必死に否定しようと言葉を重ねる様子が面白かったです。実況力を試されるゲームのファーストペンギンとなった社長に拍手。
APE OUT
オレ、オマエ、ブッツブス。
物凄いジャズと共にゴリラが研究施設から脱出する見下ろし型ステージクリア式アクションゲーム。
シルエット状のビジュアルとクールなサウンドがとにかくアーティスティック。ゴリラは強いので人間を投げ飛ばせば殺せるが、ゴリラも流石に銃で撃たれると死ぬ。『Hotline Miami』を髣髴とさせるバイオレンスなゲームだが、敵を倒した時に高らかになるドラムが他に無いフィーリングを生んでおり大変秀逸。
ゴリラと音楽と暴力という社長に非常にマッチしたタイトルで一見の価値あり。
EDをリアルタイムで見た時の感動は1番だった。エクストラステージの根気強さも社長らしさが出ていた。
近畿霊務局 - Kinki Spiritual Affairs Bureau
※ホラー注意
セーラー服+機関銃+幽霊=やべぇゲーム。少女は深い闇に銃口を向ける。
違法幽霊を物理(銃火器や墓石など)でぶっ倒していくホラーアクション&FPSゲーム。
一見バカゲーだが実は魅力的なキャラクターとディストピア感やシビアさのある世界観、切なく重いストーリーと作者の「これ好き」が実感出来る力作。社長の読み上げも思わずキャラは巫女さんなのに龍が如くテイストになる異色作である。
FPSをあまりやらない社長の銃捌きが見られる他、各種配慮も感じられて満足感が高い。最後には映画1本見終わったような気分になれることだろう。
ゲームそのもののストーリーが最高でした。ただ幽霊を倒していくホラゲーなのかと思いきや…という驚きがありました。また最近はあまりFPSをやっていない加賀美さんによるヘッドショットなど珍しい場面も多く見られて楽しかったです😊
ネタかと思いきやしっかり作り込まれた物語とハードボイルドな台詞回しがかっこよかった
加賀美さんが行間を読むのが普段から好きですが、このゲームではキャラクターたちの心情や様々な思惑、背景が入り組んでいた為特に行間を読むのが面白かった記憶があります。またストーリーの良さやセリフの言い回しの掴み方等も良かったのですが、それに負けず劣らないアクション場面もバカゲー度が高く適度に力を抜いて楽しめるゲームだったので、加賀美さんの配信のテンションとマッチしていて良かったと思ったからです。
ストーリーの良さも勿論ですが、あまり銃を持つゲームをやらない社長の珍しい銃撃戦やスナイプが見られたので印象に残っています。
巫女さんのセリフが段々と如くっぽくなっていくのが好きです。
銃撃戦で社長のエイムが良くて驚いた
台詞回しとストーリーなどが好みでした
シンプルにゲーム自体も面白かったし、幽霊と戦う社長も面白かった
Tiny Glade
お城を作ろう。小さくて可愛い、自分だけの夢を建てよう。
ミニチュアっぽい城を自由に建築するサンドボックス&シミュレーションゲーム。
特に戦闘等は発生せず建築するだけなのだが、若干癖はあるものの簡単な操作でぽこぽこ建物や塔を建てることが出来る。窓や扉も設置する場所や周囲のレイアウトによって勝手に外見や形状が変わるのが面白い。背景を変えたり写真を撮ったりと眺める機能も秀逸である。
元々A型殺しの巨匠として名高い社長は今回も才能を発揮。グラフィックもサウンドもチルいのでゆったりしたい夜にオススメ。
私が現建築学生で製図課題に追われながら見た配信で死ぬほど元気を貰ったからです。珍しくアーカイブを見た配信のひとつです。見所は1番最後の自分が作った建築を等身大になって見るところです。そもそもの建築物が奇抜すぎて面白かったです。
Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)
ポケモンカードが遂にスマホに登場! 加賀美神社の威光は変わらず?
ポケモンカードゲームのコレクションに特化したトレーディングカードゲームアプリ。
紙よりもシンプルになった対戦も行える為、にじさんじ全体で大変流行っている。カードゲーマーの社長も珍しく昼配信で参戦。配信上では第1弾の開封のみ行っているが、その後同期の夜見さんの手によりゴッドパックを引いたり、わーきゃー言いつつ対戦したりと楽しんでいるようだ。
真似しちゃ駄目と言いつつ昔聞いたことのある「良いカードが当たる方法」を実しやかに唱えつつの開封はやはり豪運。現在も様々な新興宗教が飛び交っている中、それに対抗してくのは流石と言えよう。
社長の豪運を改めて実感した配信でした、、、カードゲーマーならではのお話もたくさん聞ける素晴らしい配信です!
ベイブレードエックス XONE
オモチャのタイアップと侮るなかれ。ベイの挙動を上手くゲームに落とし込んだ良作。
タカラトミーから発売中の「BEYBLADE X」をモチーフとしたアクションゲーム。
作中でしっかりベイを回し、Xタワーの100階を目指し多くのキャラクターと戦うことが出来る。かなりリアルな動きをするが、それに加えて任意に発動出来るアタックと回避、じゃんけんモチーフの必殺技の発動、ベイの強化などゲーム独自の要素を上手く組み合わせている。
やたらと詳しいカイザー加賀美による解説と常に闇落ちの気配を漂わせる友人キャラ、イキリプレイからの敗北などが面白い。後にリアルのベイブレードを回す配信も行った為、合わせて見ると「あの時の!」となること請け合いである。
社長自身がリアルに使っていたベイブレードの知識を披露していたり、何よりずっと楽しそうにベイブレードをしている姿が、わたしが好きになった加賀美ハヤトすぎてずっと楽しく配信を見ることができたからです。
見所というのかはわからないけど、ほぼ毎回ちゃんとゴー、シュートッ!を同じテンションで言っているのが好きです。
強いベイが出たり好きなベイを手に入れられたりした時の反応やカイザーっぽく演じて話しているところが面白かったです
箱庭開拓 ハムスターと太陽の里
「社長」と良い声のハムスターによる、夢と苦難の開拓史
ハムスター育成ゲーム『じゃんがりあん物語』もプレイした社長だが、同社のハムスターゲームがまさかの新作登場。所謂牧場物語的な経営&開拓シミュレーションゲームである。
やたら豪華な声優陣が多彩なハムスターとして登場。畑を耕し、作物を育て、彼らに食事を振る舞い里を開拓していく。しかしそこで待つのは謎の滅亡した古代王朝「アス・ワナイ」(社長命名)と数多のバグ。
果たして「社長」の肩書きを冠したロボロフスキーハムスター・らふてる(社長命名)は無事に開拓が出来るのか……!(※便宜上短編に入れているが未完。今後長編になる可能性あり?)
そもそものゲームが癒しであり、ちょっとのストーリー転換やキャラメイクでも社長のリアクションが大きく、笑うことが多い所
ほっこりしたから
クソデカ囃子 | Kusodeka Bayashi
※ホラー注意
メタルロックはいずれガンに効くようになるし、お化けだって退治出来る。
ヘヴィメタルで化け物を退治するホラーコメディゲーム。
発表当初から社長にプレイしてほしいとの声が多く上がっていたが、着手したら案の定ウッキウキで元ネタを解説し、自身もシャウトし、音量をデカくした。社長のホラゲーなのでそんなに怖くないがジャンプスケアがあるので苦手な方は要注意、「呪い」の経緯も不気味さがあって良い。
ゲームのプレイ時間は1時間だが、そこから更に1時間程スパチャ読みという名のロックを語る会(オススメ曲やバンド多数)をしているのでそちらも要注目。ロックンローラー・加賀美ハヤトを浴びたいならこの配信。
社長の音楽トークをたくさん聞けたこと。
音楽から社長を好きになったので、社長の音楽の話がこんなに聞けるのが嬉しかった。
細かいネタをとにかく拾うゲーム本編から、おすすめのメタルをこれでもかと言うほど紹介するスパチャ読みまで、加賀美ハヤトの音楽的なルーツを知りたい人は必見。
作者が随所に入れた小ネタを丁寧に拾い、脱出フェイズでは惜しむことなくシャウトで除霊!加賀美ハヤトベストマッチゲーム賞ではないでしょうか
洒落怖が好きなメタラーの社長に合わないわけがない
実際ゲーム内の細かくネタを拾ったり突っ込んだり、行間でメタルネタを詰め込んだりしていて楽しかった
社長のスクリーム(?)がたくさん聞けるゲーム配信です。メタルに知識のない自分でも楽しめました!
続きを読む
ただでさえプレスリリース時点で歓喜の雄叫びをあげ、社長がプレイしてくれる日を指折り数え待ち、枠立ての時点でゴジラの如き咆哮をあげていたのに、実際始まってみたら想像の十倍はゆうに超えるマニアックさでネタを拾っていってくれる最高の配信でした。エンディング直前の「バカのアンプwww」はもう今年の社長名(迷)言大賞にノミネートしていいと思います。後半のメタル雑談でも1打てば10返してくれる勢いで盛り上がり、メタルビギナーの自分はひたすらサブスクで検索かけてはお気に入りアーティストに放り込むので必死でした。伽椰子扱いされてた人間椅子とか、Electric Coolboyのpump itとか後から見てめちゃくちゃ笑いましたね…そしてPaleDuskの衝撃はKingGnuを初めて聴いたときと似ていました。なるほどアカデミック…
まだまだいくらでも反芻できる、社長の音楽が好きな人間にとっての宝物な配信です!
メタルを語る社長が楽しそう
(いつもの事ですが)楽しそうにプレイしている所が良かったです。小ネタが散りばめられている事に気づいた所が特に可愛くて好きです
所々挟まるシャウトが最高。社長のメタル知識をたくさん聞けるところが好きです。
社長にぴったりのタイトルだから
楽しすぎるメタル談義と社長のスクリーム
Creature Creator
※微ホラー注意?
バケモンを作ってあそぼ! 社長と皇女様、2頭の龍のセンスが光る
身体の各パーツを自由に付けたりサイズを変えたりして自分好みの生き物を作るサンドボックス&シミュレーションゲーム。
足を増やせば移動が早くなり、翼を付ければ空が飛べ、口の形状によって炎が吹けるなど様々な能力を持たせることも出来る。マルチプレイにも対応、レースや視聴者を交えてのサッカーなどポテンシャルを感じさせる作品。
今回はリゼ・ヘルエスタ皇女とのにじさんじ歌謡祭出演ユニット「双龍会」のアピールも含めた配信だったが、作り出されたそれぞれのバケモンに阿鼻叫喚。社長は皇女様のセンスに嫉妬した。
ちなみに後日2人は歌謡祭のDAY1無料パートに出演、デュエプレメインテーマ『1,000,000 TIMES』をバケモン級の歌唱力で歌い上げているのでこちらも是非ご覧頂きたい。
あまりにおもしろすぎたからです!
笑いすぎて呼吸困難になって涙出ました
今日の見るまではペンギン起こすやつがとても癒されたので好きです
関連記事: 短編部門その1・その2・その3(今ここ)/長編部門その1・その2/あなたの加賀美ハヤトはどこから?