1stソロミニアルバムが出るけど「この曲も聞け!」って言いたいから5曲選んでみた~!(拍手)(今回の真タイトル)
です。ほぼ上記の通りです。本当はもっといっぱいあるんですが、インパクトあるのって5選ぐらいだよねってことで。
基本的に「詳しくない人は知らなさそうなやつ」「知ってる人でも『懐かしい~!』ってなるやつ」を選出してます。
いわゆるディグってやつ? と言うには(私の中では)いつもの曲なんだけども。
新曲を前に、ここで「これも良いわ~」ってなっていって頂けると幸いです。
オオカミと月と深い霧
VIDEO
(tacica/配信日:2023/12/02)
2023年の誕生日歌枠からピックアップ。
ピアノ生伴奏回は他にも結構あるし、この枠でも数曲歌ってるんですが、自分的にはこの曲が一番好き。
というか、この曲をオススメする為にこの記事を書いた と言っても過言ではない。
ご存じの通り、加賀美ハヤトの歌と言えばドラムとギターとベースがギャンギャンに高鳴るロックか、逆に神々しさ感じるバラード寄りポップかってイメージかと思うんですけども。
この曲は後者寄りでありつつも、静謐な夜の雪の森から夜明けに変わっていくシーンが目に浮かぶような、過酷な自然界の中の孤独さとそれでも生き抜く強さ・人の温かさみたいなもんを感じるんですよね。ピアノバージョンだからってのもあるんでしょうけど(原曲 はバンドサウンドなのでまた結構印象が違う)。
これの動画版出ないかなーとか思ったりしてます。ビジュアルは全部見えてるんだ。私は絵が描けないから出力出来ないだけで。
Los! Los! Los!
VIDEO
(ターニャ・デグレチャフ(cv.悠木碧)(幼女戦記)/配信日:2023/07/06)
SMC組4周年配信より。
ま~~~すめし関連曲なんてね、全部名曲揃いで。この枠の『近日公開第二章 』も同期愛に溢れてるし、3周年配信 なんてハイパーカッコいい『ミッドナイト・クローラー』をはじめとした必聴曲ばっかなんですけども。
敢えての幼女戦記。でも聞いて頂きたい。目ん玉ぶっ飛ぶから。
可愛いんだけどちょっとお姉さん寄りの夜見さん(蹴りシーンでは勿論「ありがとうございます!!!」って言いたくなる)と、可愛いんだけどちょっとカッコ良さも入った葉加瀬さんという女の子2人は原作チックもあっていいんですが。
その間に挟まる社長の司令官っぷりが大変良い。加賀美ハヤトの武器のひとつは高音で、この曲も大分高いのに全く苦しそうではない。若干の力みすらも悲劇と喜劇と絶望を歌う「戦争モノ」に非常に合ってる。
そしてラスサビの盛り上がりっぷり、戦場に響く戦乙女のファンファーレか?ってぐらいの響きで最高。
これを! 埋もれたままにするのは! もったいない!!! ということでピックアップです。全人類聞け。あとこっちも軍服衣装でのMVとか欲しい(強欲)。
サウダージ
VIDEO
(ポルノグラフィティ/配信日:2023/04/16)
2024年の歌謡祭告知で「加賀美ハヤトに歌ってほしい曲ランキング」の5位まで発表されてまして、第3位の曲です。安心してください、もう歌ってますよ。
この配信、イントロで同席してるやしきずと緑さんが「カラオケで隣の部屋から流れて来る」って言ってるんですが、確かにそれはそう。往年の名曲。でもこんなバカ上手いのが流れてきてたまるか!
社長とポルノグラフィティ、親和性めっちゃ高いんですよね。ポルノ曲の持つ、熱はあるのに切なさも含んでいる感じが非常に合っている気がします。加賀美ハヤトは「泣き/啼き」の表現もすげぇんだ。
あと岡野さんにちょっと寄るのもまた良き。2025年の新年カラオケで『アゲハ蝶 』も歌ってますがそっちだと更に分かりやすいです。
余談ですが、何故かこの歌ってほしいランキングをジョー・力一氏が見た結果、Singin’ in the Rainbow!広島公演で選曲した そうです。そりゃあ皆推しにサウダージ歌ってほしいよな。分かるよ。私もだ。何度でも聞きたいさ。
あとこのランキング1位の『狂乱 Hey Kids!! 』、見事に社長が歌って的中させた訳なんですけども、今回のミニアルバムの特典CDに入ってます。いよっ! 商売上手!
月のワルツ
VIDEO
(諫山実生/配信日:2020/07/19)
Youtube20万人登録記念枠より。またピアノ生演奏枠ですか? いやだって素敵なんだもんよ!
何となく分かった方も居るかもしれませんが、私、社長の低音と高音が大好きなんですよね。『月のワルツ』と言えば、その両方を堪能出来る名曲。特に高音側。基本的に原キーの男なので、ファルセット全開でやってくれる訳ですよ。素晴らしい。ブラボー。
元々神秘的で美しい曲なんですが、社長の場合やっぱり芯の強さもあって良いよね。社長の虹色タイツのカブト虫、きっとジェントルで強い。
この曲、何度か歌ってるんですが、この枠もいい、2019年の誕生日 のも良い、消えちゃったけど全員酔ってたセッション のも良かった。
でも特におすすめしたいのが、ニコニコのトイボックス でモイラさん&シスター・クレアさんと一緒にやったやつ。聖属性トリオに相応しい神々しさと美しさ。あと何故か女性陣と歌ってるのに社長が一番高ぇ(いつもの)。
チャンネルの有料登録が必要なんですが、多分ライブの最速感想放送とか見る為に登録する人も居ると思うので、その時にでも聞いてください。飛ぶぞ。あと北見君&でろーんさん回・SMC組回・雑キープ回もあるし、どれも歌ってるので要チェックだ!
シミ
VIDEO
(マキシマム ザ ホルモン/配信日:2019/08/02)
最後はにじロック第1回、雨森小夜ちゃん枠からピックアップ。
加賀美ハヤトと言えばマキシマム ザ ホルモン。鍋ラップ混入『絶望ビリー 』、不破湊さんとの共演『恋のメガラバ 』、他ライブで度々『ぶっ生き返す!!』などをやったりしてる訳なんですけども。……どういう訳か「自分達がライブで歌っているシーンを見られた上に、自分達が作ったラーメンをホルモンさん達に食べてもらう」(該当配信 )というトンデモ実績解除までしたんですけども。
その原点です。シミ。
社長が事前に録った歌と一緒に小夜ちゃんが歌う形式なんですが、ま~~~良いよね。
これ、デビューして1ヵ月しか経ってねぇ新人なんだぜ。本人枠 はオープニングアクトなんだが。
改めて聞くと「今の社長ならもっと上手くやる」とキルア顔になりそうになるんですけども、それでも当時(2019年秋の私)はね。ぶっ飛んだよね。
私ってこれまでこういう歌唱方法に触れた経験が無かったんですけども、社長を知ってから何故か「超カッケー!!!」ってなったの、本当に不思議なんですよ。メタルなどというジャンルがあるのは薄々知ってはいたけれど、そこ止まりだったし、何なら「怖い」と本当的に避けてすらいた(好きな方には本当に申し訳無いけども、ホラーも苦手なビビりなガキでした)。
でも社長を経た後で社長のオススメの曲とか聞きに行って、「へぇ良いじゃん」になった。自分でディグるまではいってないけども、それでも大分変わったなーと思ってます。
その1歩目がこの曲。高低両方備えたデスボに可愛い女の子ボイス、やっぱ良いよね。「そういうのもあるのか」と教えてくれて本当にありがとう。ライブ版にじロックの小夜ちゃんとの『ぶっ生き返す!!』も最高だったぜ。
そして早いもので6年が経って、今ですよ。
今じゃあ箱内でデスボイスが出せる人も増え、様々なタイプのライブも行われるようになり。社長も鼻のアップデートとそれどころではない経験(主に某塾によるもの)を重ね、最初は怖がられていたのに慕う後輩も増え(何故か社長の方が先輩だと思っている先輩も増え?)、この度はミニアルバムを出し、ソロライブも来る訳で。
遠くに来たようでありながら、何だかんだ高らかに吼えてる社長を聞くと安心するし、嬉しいんですよね。
まぁオリジナル曲は大体歌詞見て「おぉん……」ってなってることが多いんですけども、それはそれ。そのダークな部分や二面性もまた社長の魅力ってことで。
過去の歌を聞きつつ、当時に思いを馳せつつ、やがて来る(まず直近で11月5日に来る)第2章の続く先を見届けたいなと思う次第です。
おまけ
どうしても入れられなかったけど、一言言いたい曲を簡単に。
『農夫と神様~大きなイチモツ~ 』『こころのアビッシー 』
誰かどうにかして、加賀美ハヤトにミュージカル曲を歌わせてはくれないか。と常々思ってる。
期せずしてどちらも「何やねんこの曲」枠なんですが、低音大好きマンとして、社長のビブラート掛かった響きのある歌声めっちゃ好きなんすよ。本人がコンサートホール。特に前者、響きすぎて一瞬機材がビリってるの逆に好き(フルパワーツッコミも勿論好き)。
特にオペラ座の怪人のメインテーマを歌わせてほしい。映画版の若干ロック入った歌い回しとか最高に似合うと思う。
『スローダウン 』『トリアージ 』『アンダーカバー 』
にじグラムカラオケ、後からじわじわと効いてくるタイプの「好き」だった。今も度々聞くぐらい好きなんだが、比較的時期が近い+結構話題になったので5選からは外した形。
やっぱこれぐらいの音程が好きなのかもしれん。切なくて真面目で愛の溢れる歌を歌わせたら強いの何の。完コピの技もまた映える。
アンダーカバーの際に歌い方を役柄に合わせていないのが意図的なものかは語られてないけども、そういうところもまたニクい。社長、解釈の余地を残しがち。狡い男よ。
『篝火』(フル初出版 /新3Dお披露目版 )
デュエプレコラボ曲の2曲目が出てぶっ飛んだんだけど、何だかんだこっちも良いよね。
初登場時が2021年で、最新最高版も聞きたいな~と思ってたらマジで来た。バロムさんとアルカディアスさんと一緒に。そんなことある?
NIGHTMAREさんとの縁もあって、色んな意味で加賀美ハヤトの活動内のターニングポイントのひとつだったであろう曲だと思っている。イントロ聞いてると「デュエマ・スタート!」とも言いたくなる。タカラトミーさんとは今後とも末永くズブズブでいて頂けるとこちらはとても嬉しいです。
『曇天 』『朔 -saku- 』
前者はやっぱり低音がなりって最高でぇ……心折れてる枠なんだがどこかでリベンジして頂きたい。
後者は「社長ってDir en grey歌ってないの?」って声をたまに見るので。あとミニアルバム収録曲『予感』はDirの予感です!ってことで。高音シャウトから即座に普段の声になったり排水溝ボイスあったりという全部盛りで良き。
『愛をこめて花束を 』
うろ覚えだろうが、勘だろうが、音を外そうが。2019年の冬、とにかく楽しそうに高らかに歌う社長に、多分惚れたんだと思う。いつかリベンジされたら泣く曲No.1かもしれない。
他にもいっぱいあるけど一旦こんなもんで。
皆様だったらどれ選ぶか、マシュマロ等で教えてね!